ブリーチングとも呼ばれますが、歯の表面に付着した色素のみを落とすのでなく、歯自体を安全な薬剤の力で白くしていくものです。
例えばシャツを洗濯した場合、汚れは落ちますが(クリーニング)、もっと白くするには漂白が必要なように、白い歯をご希望の場合にはホワイトニングが適しております。
また、最近のホワイトニング剤はブリーチ効果だけでなく象牙質のマスキング効果を持っており、より白く見せることが可能になっています。
クリーニング後、歯の表面に薬品(漂白剤)を塗り、光と化学反応を起こさせて白くするのがクリニックレーザーホワイトニングです。
口を開けたときに見える上下の前歯16本に行えば、2回の施術でたちまちのうちに誰からも好印象を持たれる白く輝く歯に変身できます。
▲クリニックレーザーホワイトニング 3回
▲クリニックレーザーホワイトニング 3回
▲クリニックレーザーホワイトニング 3回
ホワイトニング
施術内容:歯を白くする方法
費用目安:1来院 / 8,000円(税込8,800円)~15,000円(税込16,500円)
リスク:神経がある歯の場合は痛みがでる場合があります
従来のクリニックレーザーホワイトニング治療は歯への負担で熱く痛みが伴いましたが、最新のビヨンドホワイトニングシステムを使用することで、患者様に負担をかけることなく、簡単に受けることができます!
本格的に歯を白くしたい方、以前ホワイトニングをやってみたけれど満足できなかった方は、是非ご相談下さい。
当院のホワイトニングは18歳以上からクリニックレーザーホワイトニングやホームホワイトニングを受けて頂くことができます。
それは薬剤が強いため18歳未満の方には《ティーンホワイトニング》をお勧めしております。
光触媒作用を使用した安全なホワイトニングになります。
歯のもともとの色を取り戻し、着色汚れを分解し、歯の本来の自然な白さに近づけます。
ティーンホワイトニングは対象年齢10歳~17歳以下までの方。
【下記の方は施術をお控えください】
・チタンアレルギーの方
・光過敏症の方
・18歳以上の方はクリニックレーザーホワイトニングまたは、ホームホワイトニングをお勧めしております。
ホームホワイトニングでは過酸化尿素か、低濃度の過酸化水素を用いております。
これはアメリカ食品医薬品局FDAにより、一般的には毒性がないとされているカテゴリー1の口腔消毒薬(食品の消毒薬)に分類されています。
歯科医師より指示されたとおりに用いれば体には無害です。
但し、一時的に知覚過敏(歯がしみてヒリヒリする状態)を起こすことがあります。
これは、ホワイトニングの薬剤に対する感受性の問題であり、一過性のものですし、薬剤を変更するか、歯に貼付する時間を調整すれば問題ありませんのでご安心ください。
もし、そのような問題が出たときには、とりあえず使用を中止しご相談ください。
ホワイトニングの注意事項(ホワイトニングを受けられない方)
・重症の歯肉炎・歯周炎を有する方 ・健全でない歯を有する方(むし歯のある方)
・無カタラーゼ症の方 ・妊娠中・授乳中の方 ・小児の方 は避けたほうが良いでしょう。
事前の診査で上記のことに該当する方はご相談ください。
尚、詰め物や被せ物、入れ歯や差し歯をホワイトニングで白くすることはできません。
ですから詰め物は、ホワイトニング後にその色に合わせて詰めなおす必要が出てくる場合もございます。
30代女性 術前
ホームホワイトニング1箱(2本)終了後来院
PUREコースオフィスホワイトニング1回目術後
ホームホワイトニング残りの1箱(2本)使用後
オフィスホワイトニング2回目PUREコース終了
▲ホームホワイトニング ジェル4本使用
歯を白くしたいという御要望は少なからず、どなたでもお持ちでいらっしゃると思います。
そこで、歯を白くすることで混同しがちな「クリーニング」と「ホワイトニング」の違いについてご説明申し上げます。
「クリーニング」とは、いわゆる歯のお掃除のことで、歯石や歯垢を取り除き、歯周病やむし歯を予防することを主眼とした治療法です。
クリーニングでは、ご自身の歯の持っている白さより白くすることは出来ません。
かたや「ホワイトニング」は、むし歯や歯周病の予防に主眼をおいたものではなく、口元を審美的に向上させる治療法です。
つまり、歯を漂白し、もともとお持ちの歯の色よりも白くすることが出来ます。
※ホワイトニングによって、歯を白くする場合、効果には個人差がございますこと、ご了承願います。
まずはタバコ、コーヒー、お茶、ワインなどの歯を着色する食物などを出来る限り摂らないことが大切です。
そして、歯の黄ばみの原因は、着色だけでなく加齢により色調が濃くなることや遺伝的な本来の歯の色に戻ろうとすることなども原因となっているので、半年~1年に1度くらいの頻度で再着色防止のためのホワイトニングをお勧めします。
また、タッチアップとして、1~3ヶ月に1回のみのオフィースホワイトニングか、2ヶ月に1回のホームホワイトニングの1週間連続使用をお奨めいたしております。
虫歯の治療で神経を抜いてしまった歯は徐々に黒ずんで変色して来てしまうことがあります。 特に前歯では変色した歯が目立つので悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
治療するには歯を削って被せ物にするしか方法がないなんて言われた方もいるかもしれません。しかし、その変色した歯をのせるのがウォーキングブリーチ(インターナルブリーチ)です。ウォーキングブリーチは神経が無い歯だけに行えるホワイトニングです。
ウォーキングブリーチは、神経を取った後の穴に過酸化水素と過ホウ酸ナトリウムを混合したホワイトニング剤を注入し、徐々に歯に浸透させるという方法のホワイトニングで、ウォーキングブリーチは、神経が無く、被せ物や大きな詰め物が無い歯に有効です。
治療回数3~5回(個人差がありますので担当医と相談して下さい)
ウォーキングブリーチは平成18年4月から保険が適用されなくなってしまいました。ウォーキングブリーチを受ける場合の費用は全て自己負担となります。ウォーキングブリーチをする前に、歯の状態を見るためにレントゲンを撮ったりして検査を行いますが、この検査費用も別途にかかります。
ウォーキングブリーチ(失活歯) 1回 基本3回位必要
ウォーキングブリーチ
施術内容:神経がない歯に対して歯を白くする方法
費用目安:1歯 / 10,000円(税込11,000円)
リスク:神経がない歯が対象であるため神経がある歯のホワイトニングは適応外
ホワイトニング | ※価格は全て税抜価格です |
---|---|
PUREコース(デュアルホワイトニング) (レーザーホワイトニング 8分×2回 2来院 トレー上下 ジェル1.5ヶ月分) |
49,800円(税込54,780円) |
クリニックレーザーホワイトニング 1回 (8分×2回 1来院) | 19,800円(税込21,780円) |
クリニックレーザーホワイトニング(3ヶ月以内のメンテナンス) | 16,800円(税込18,480円) |
クリニックレーザーホワイトニング(片顎) | 10,000円(税込11,000円) |
[ホーム]ホームホワイトニングKIT(ホームジェル4本・ホワイトニングトレー付き) | 19,800円(税込21,780円) |
[ホーム]追加トレー 片顎 | 6,000円(税込6,600円) |
[ホーム]追加ジェル 2本(1箱) | 5,000円(税込5,500円) |
[その他]歯肉漂白(上下顎) | 10,000円(税込11,000円) |
[その他]ウォーキングブリーチ(失活歯)(1箱) | 10,000円(税込11,000円) |
[その他]Teen Whitening(10~17歳まで) | 6,000円(税込6,600円) |
診療時間
月~金 10:00~20:00(昼休憩なし)
火(月1回) 10:00~21:00(昼休憩なし)
土・日・祝 午前 10:00~13:00
土・日・祝 午後 14:00~17:30
今月の診療スケジュールはこちら