インビザライン

一般歯科(虫歯)

一般歯科とは

保険診療の対象となる治療で、虫歯治療や予防、歯周病の予防などがあります。
経験豊富な歯科医師、歯科衛生士が患者様にご満足いただける治療をさせていただいております。

虫歯について

初期虫歯は自覚症状が乏しく、お痛みが出るところには悪化しております

ちょっとしたことで歯が痛い、食事で歯がしみた、鼻炎や頭痛によって起こる歯痛もありますが、歯にこのような違和感をおぼえたら多くの場合、虫歯である可能性が高いと言えます。

実はごく初期の虫歯は自覚症状がなくほとんど痛みもありません。そのために歯が痛み、しみ出した時点では、ある程度進行した虫歯になっているといえます。
放っておくとさらに進行していくので要注意です。

特に何もしていないのに痛いというのは、虫歯がかなり進行している深刻な状態。
「我慢できないくらい痛くなったら歯医者へ行こう」ではなく、少しでも異変を感じたら早めに歯科医院へ相談することが大切な歯を守る第一歩です。

当院ではう蝕検知液を使用しております。

う蝕検知液「ディスカバレッド」の特徴は、再石灰化する、虫歯になりかけの歯(う蝕影響象牙質)には反応せず、完全な虫歯(う蝕感染象牙質のみ)を染色し、最少の侵襲(あまり歯を削らない)による治療が出来ることです。
つまり、う蝕影響象牙質は、今後再石灰化する象牙質のため、残しても虫歯に影響がありません。
よって、ディスカバレッドは無駄な歯質の侵襲をせず最小限で最大の効果を上げることのできる次世代の虫歯探知液なのです。

なるべく削らない、抜かない歯科治療

当院では、「出来るだけ歯を削らず、出来るだけ神経を取らず歯の寿命を長くすること、そして出来るだけご自身の歯を残すこと」を最重要視し、MI治療(ミニマルインターベーションといいます。)を行っています。

MI治療とは健全な歯質部分を残して、虫歯部位だけを最小限に除去する身体に優しい歯科治療の総称です。
「歯を削る量を少なくする?」・・・、当たり前のように思われますよね。
しかしながら従来の虫歯治療では、詰め物が外れないようにするために、虫歯以外の健全な歯質まで大幅に削っていたのです。
その結果、その部分が再び虫歯になるとさらに削ることになり、やがては神経も取ることになってしまいます。そうなりますと、最後には歯を抜かざるをえない結果となることは容易に想像できると思います。

そこでMI治療では基本的に虫歯の部分だけを削り(健全な歯質部分を出来る限り削らないように配慮し)、空いた穴の部分には「接着性レジン」という材料で埋めます。
接着性レジンは歯と同系色のプラスチックで、歯に詰めても目立たない優れた素材です。

しかしながら、虫歯部分の大きい患歯には、残念ながらMI治療は適用できません。
そのため、虫歯予防に努めて虫歯を「早期発見」するように心がけることが何よりも大切であり、さらに虫歯による詰め物をしても、それで安心せずに2次的な虫歯にならないように、定期的に歯科検診を受けることが大切です。

歯周病について

歯周病とは歯茎や歯肉の病気だと思っておられる方が非常に多いのが現実です。
しかしながら実際に歯周病とは、歯を支える大切な骨が破壊されていく自覚症状のない恐ろしい病気なのです。
歯を失う原因で最も多いのは実は虫歯ではなく、歯周病なのです。
まずはご自身の歯周病の状態をあらゆる角度から知ることが大切です。

歯周病セルフチェック

1つでも当てはまったら歯周病の可能性があります。 早めの受診をお勧めします。

  • 最近、歯が長くなってきて隙間がある
  • 歯ブラシをした時に出血する
  • 歯並びが悪くて磨き残しがある
  • 歯軋りをしている
  • 口臭が気になる
  • 抜けたままにしている歯がある
  • 揺れている歯がある
  • 水を飲むとしみて痛い
  • 口内炎ができやすい

歯周病の予防方法

歯周病の予防には、テレビCMでもございますとおり、プラークコントロール、つまりプラークを確実に取り除くことが最も大切です。その方法として正しいブラッシングをすること。

「私はきちんと毎日ブラッシングをしているのに…なぜ?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
成人の実に約80%が歯周病という統計もありますが、その方々全員がブラッシングをしていないとは考えられません。

それではブラッシングしているのにもかかわらず、なぜ歯周病になってしまうのでしょうか。

その最大の理由は、きちんと磨いているつもりでもきちんと磨けていないのが実状だからです。
つまり「磨いてる」ということと「磨けている」ということは、行為は同じでも結果は全く違うということです。

ここで皆さんに質問します。

  • ご自分に合った歯ブラシをお使いですか?
  • 古い歯ブラシをいつまでも使い続けていませんか?
  • 歯ブラシの持ち方は正しいですか?
  • 正しい位置に歯ブラシが当たっているでしょうか?
  • 磨く順序は適切ですか?
  • 歯磨きに要している時間はどのくらいですか?

多くの方は、いわば自己流でブラッシングを行なっており、きちんとは磨けていなくても自分では磨けているつもりになっているといえます。たかが歯ブラシ、されど歯ブラシなのです。

ですから、気軽に相談できる歯科医師を見つけ、ご自分に合ったブラッシングの方法を教えてもらい、それを続けていくことが大切です。そうすれば、自然にきちんと磨けることにつながっていくわけです。

また、歯ブラシでは磨けていないところは歯間ブラシやデンタルフロス、部分磨き用の歯ブラシなどの補助器具も併用することが大切です。

ブラッシング
自己流のチェックでもOK!!そこからプラスアルファの指導がピュアのやり方。
他院で歯周病治療したが、なかなか良くならなかった方でも、当院ではブラッシングトレーニングプランをもうけその人に合ったブラッシング方法をご提案いたします。
患者様、歯科医師、歯科衛生士と3人で予防に取り組んでいきます。

歯周病の主な原因について

歯周病の主な原因は、歯磨きが適切に行われなかったことにより、食べかす等の汚れが歯面に付着し、細菌が繁殖することです。

つまり、歯周病は歯周病細菌による感染症なのです。

また老化等やストレス、喫煙なども歯周病の原因となります。

バイオフィルムと歯周ポケットの関係

軽度の歯周病
ポケット(歯と歯肉の境の溝)が4~5mmとなります。
歯と歯肉の溝に細菌が集まり、バイオフィルム が形成されると細菌が放出する酵素により歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットができます。
この段階がいわゆる軽度の歯周病段階です。

この段階であれば、歯科医院での歯石取りやクリーニングで治すことが十分可能です。
中度の歯周病
ポケット(歯と歯肉の境の溝)が概ね5~7mmになります。
ポケット内部でバイオフィルムが増殖すると、細菌を食べる多形核白血球や抗体が登場します。白血球は酵素を分泌し、細菌を攻撃しようとします。

しかし、細菌はバイオフィルムのバリアーにより保護されているため、白血球の攻撃を受けません。逆に白血球が出す酵素により歯肉が破壊され、歯肉の炎症はさらに拡大します。
重度の歯周病
ポケット(歯と歯肉の境の溝)が7mm以上になった状態です。免疫細胞や抗体は細菌を攻撃し続けますが、バイオフィルムのバリアー効果により、細菌はダメージを受けません。それどころかバイオフィルムは どんどんと巨大化して行きます。

その結果、炎症は深部へと進行し、歯周ポケットはさらに深くなり、最終的には骨の吸収(溶ける)が始まります。
こうなると歯を支える骨がなくなってきて歯がグラグラし、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病と全身疾患の関係

歯や歯ぐきの健康は口の中だけでなく全身と関係しています。
口の中には何百種類という細菌が生息していますが、口から体の中に入り込むとさまざまな病気(心臓病、肺炎、糖尿病、早産等)を引き起こすことが知られ、医科でも問題になってきています。

歯周病をたかがお口の病気とあなどってはいけません。
歯周病の人が心臓病になる確率は健常者の2~3倍にもなるといわれています。

肺炎

歯周病菌が肺に感染し肺炎になることがあります。

心臓病

重症になると歯周病菌による炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き心筋梗塞(しんきんこうそく)や狭心症(きょうしんしょう)などを引き起こすことがあります。
また心臓の内側にある心内膜(しんないまく)の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎(さいきんせいしんないまくえん)になる場合もあります。

糖尿病

歯周病が糖尿病を引き起こすだけでなく、糖尿病の患者さんが歯周病にかかっていると血糖コントロールが難しくなり、さらに悪化してしまう可能性があります。

早産

歯周病菌による口内の炎症が胎児の成長に影響し早産を引き起こすことがあります。
歯周病の妊婦は、歯周病でない妊婦と比べて、早産や未熟児を出産する確率が7倍にもなるといわれています。

当院の歯周病治療

丁寧な歯石除去 ~スケーリング~

超音波スケーラーと言われるマイクロ振動と水圧により、歯面や歯根面に付着している歯石とともにバイオフィルムの除去を行います。

歯周病治療の基本 ~ルートプレーニング(SRP)~

ルートプレーニングとは、スケーリングによって、歯根表面の歯垢によって汚染・軟化したセメント質や象牙質を除去した後に、歯根面を硬くなめらかな面に仕上げることをいいます。
歯の表面が滑らかになることで、歯根部に歯石がつきにくくなり、さらなる歯周病や虫歯の予防にもなります。

最後に歯周病は治るのでしょうか?

現在、歯周病の患者様にとって『歯周病は本当に治るのか?』ということは最も気になるところだと思います。
まず始めにその答えからお話します。

中等度までの歯周病であれば、十分改善します。
しかし、あまりにも進行した歯周病の場合には残念ながら治りません。

やはり歯周病も他の病気と同じく、早期発見・早期治療が重要であるといえます。

根管治療について

根管治療とは炎症や感染を起こした神経の治療です。
傷んだ神経を除去して根管を消毒し感染を防ぐ治療法になります。

抜髄
虫歯が大きい場合は神経を取り、根の中の掃除を行っていきます。
感染根管治療
神経が感染すると根の先に病巣ができることをいいます。
元々の根の治療が不十分な場合にも置きます。

神経の治療の流れ

① 局所麻酔を行い虫歯の除去
② 神経を除去
③ 根管長測定器(EMR)を用いた根管の長さの測定
④ 消毒・洗浄
⑤ 最後は仮蓋をして終わります

③~⑤までを何度か繰り返し、根管がきれいになりましたら最終的なお薬を入れて、確認のレントゲンを撮り、根管治療は終わりです。

当院では顕微鏡(マイクロスコープ)を導入しております。
マイクロスコープは根管内を最大25倍程度まで拡大できますので、根の治療以外にも様々な治療に使用しております。

このページに関連するコラムはこちら

デンタルクリニック ピュア恵比寿

住所
東京都渋谷区恵比寿1丁目7-13 只見ビル2F/5F
アクセス
JR恵比寿駅・西口より徒歩2分

診療時間

月~金 10:00~20:00(昼休憩なし)
火(第2・第3) 10:00~21:00(昼休憩なし)
土・日・祝 午前 10:00~13:00
土・日・祝 午後 14:00~17:30
今月の診療スケジュールはこちら

親知らず治療
一般歯科
歯科治療が苦手な方へ
審美歯科
ホワイトニング
歯肉漂白
入れ歯
インプラント
矯正歯科
スピード矯正(コルチコトミー)
口腔外科
顎関節症
小児歯科
予防歯科
歯科アイテム
美容
美容アイテム
ガミースマイル