コラム

一般歯科 更新:2025/11/21

歯周病って放っておくと体にも影響!?大人のための簡単ケア



歯周病は恐ろしい!!
大人になってからの歯のケア、ちょっと手を抜いていませんか?
でも実は、歯周病は放っておくと歯だけじゃなく体にも影響するんです。心臓や血糖値、さらには認知症との関係も指摘されています。

歯周病とは?



歯周病は、歯と歯ぐきの間にたまった歯垢(プラーク)が炎症を起こして進行します。
初期だと痛みがないことも多く、「まだ大丈夫」と思っているうちに悪化してしまうことも。
歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になったら、早めにチェックするのがおすすめです。

今からできること



毎日のブラッシングに加えて、フロスや歯間ブラシでの歯間ケアも忘れずに。
定期的な歯科検診で歯石や目に見えない汚れを落とせば、さらに安心です。
ちょっと手間をかけるだけで、未来の自分の歯と体を守れます。

歯周病にならないための大事なポイント

1. 毎日のブラッシング&歯と歯の間のケア
・歯ブラシは1日2回以上、朝晩は必須
・歯と歯の間はフロスや歯間ブラシで汚れを取り除く
・歯ブラシの圧に気をつけて優しく丁寧に磨く

2. 定期的な歯科検診
・一般的には6ヶ月〜1年に1回の検診で歯石除去・クリーニング
初期の歯周病や虫歯を早期発見できるのとご自身の歯の状態が分かるので⭐当院では4〜6ヶ月に1度の検診・クリーニングを推奨しています。

3. 食生活の工夫
・甘いものや間食の摂りすぎに注意
・野菜や乳製品などで歯ぐきを強くする栄養を摂取
・食後は水で口をゆすぐだけでもプラークを減らせるが歯磨きを行うとより効果的

4. 禁煙・節酒
・喫煙は歯周病の進行を早めてしまう
・過度の飲酒も歯ぐきの健康に悪影響

5. 十分な睡眠とストレス対策
・睡眠不足やストレスは免疫力を下げ、歯周病リスクを高める
・規則正しい生活リズムを意識する

6. 唾液の分泌を助ける習慣
・よく噛むことで唾液が出やすくなる
・水分をこまめに摂る
・口呼吸より鼻呼吸を意識すると口の乾燥を防げる
口腔乾燥の予防の歯科アイテムも当院で販売中です!

ご自身の口腔状態をまず知ることから始めよう



健康な歯と歯ぐきを守る第一歩は、自分の口の中の状態をしっかり知ることです。
喫煙や偏った食事、睡眠不足は歯ぐきの健康に影響します。バランスのいい食事と規則正しい生活リズムで、内側からも歯周病予防を。

毎日のちょっとした習慣が、将来の笑顔と健康につながります。大人だからこそ、今から歯と体のことを意識してみませんか?
当院のメンテナンスでアドバイスもできますのでお気軽にご相談くださいね。

関連ページ

この記事を書いた人

K.U
K.U歯科衛生士
普段は歯科衛生士としてお仕事をし、患者様の治療に入る中で、「ここで治療をしてよかった!」「もっと早く治療をすればよかった」「綺麗になって嬉しい」など沢山の嬉しいお言葉をいただけるように尽力しております。今後もPURE GROUPをよろしくお願い申し上げます。

CLINIC INFORMATION

デンタルクリニック ピュア恵比寿

住所
東京都渋谷区恵比寿1-7-13 只見ビル2F/5F
診療時間

月~金 10:00~20:00(昼休憩なし)
火(月1回) 10:00~21:00(昼休憩なし)
土・日・祝 午前 10:00~13:00
土・日・祝 午後 14:00~17:30
今月の診療スケジュールはこちら

デンタルクリニック ピュア伊勢原

住所
神奈川県伊勢原市板戸 267-6
診療時間

月・火・木・金 午前 10:00~13:00
月・火・木・金 午後 14:00~18:30
土 午前 10:00~13:00
土 午後 14:00~17:30
水・日・祝 休診
今月の診療スケジュールはこちら

公式サイト デンタルクリニックピュア
https://www.dc-pure.com/
ピュアビューティー
https://www.dc-pure.com/pure-beauty/

こんな記事も読まれています